電話相談
> >
SPECIAL対談 友松篤信×高木優一

今回のゲストは、宇都宮大学名誉教授の友松篤信さんです。友松さんはご専門の国際開発・国際協力とは別に、東南アジアのイスラム圏との結びつきを強めるため、ハラール(イスラム教の戒律に即した事柄や行為)への理解を訴えておられます。今日は、日本人にはまだよく知られていないハラールについてお話していただきました。

1  2  3

イスラム教徒の女性は何より慎ましさが美徳

高木優一:
2020年の東京オリンピックに向け、日本はこれから外国の方々との交流や受け入れが一層進んで行くと思われます。当然、イスラム圏の方も数多く入って来られる。現にこの川崎から近い東工大などにもイスラム圏の留学生が増えているようですね。
友松篤信:
東工大はムスリム(イスラム教徒)の留学生は多いですね。
高木優一:
不動産の領域から捉えてみますと、そういう留学生をターゲットにするアパート経営をしている地主さんは増えると考えられます。日本人学生の入居者が少なくなってきていますから。今は、私立の大学に子供を行かせるという場合、少し遠くても自宅から通わせるという傾向が強くなっています。昔なら大学近くに下宿をさせていたのに、今は2時間かけても自宅から通わせる。そうすると、学生はみんな授業が終わったらすぐ家に帰るんです。そして自宅の近くでアルバイトをする。私立大学の授業料が高すぎて、下宿をさせられる余裕のある家庭は少なくなってきているんですね。全国から優秀な学生が集まるというイメージのある早稲田大学ですら、通学圏内の一都三県から通う学生が7割を占めるというのですから驚きです。
友松篤信:
そうなんですか。
高木優一:
ところで、今、日本ではイスラム教徒の外国人男性と日本人女性が結婚するというケースが多くなってきていると聞きます。
友松篤信:
日本人女性が結婚してからイスラムに改宗するパターンですが、全国で1万人ぐらいのイスラム教徒の日本人女性がいます。
高木優一:
1万人ですか。意外と多いなという印象です。結婚してありとあらゆる習慣の違いを受け入れるということですよね。
友松篤信:
そういうことですね。ムスリムの女性の場合は、慎ましさが求められます。たとえば、異性と話すときは視線を下げるとか、じろじろ見ないとか。また、身体の線は隠す、顔にはスカーフを巻いてなるべく見せないようにするなど、女性の美しい部分は見せるなとコーランに書かれてあるのです。それが戒律なんですね。
高木優一:
今の日本とは真逆のイメージがありますね。
友松篤信:
昔は日本でも女性は「慎ましさ」とか「清純さ」が良しとされていました。イスラムでは、ずっとそれが伝承されているということです。
高木優一:
生活のあらゆる面でそれが求められているんですね。

photo by naokichi hasebe

1  2  3