電話相談
> >
SPECIAL対談 赤尾猛×高木優一
1  2  3

訪問看護のニーズはますます高まる

高木優一:
赤尾さんは訪問看護のコンサルタントをやられているわけですが、やはりコンサルも経営者と同じように上から目線では上手くいかないでしょうね。
赤尾猛:
その通りです。コンサルに入るのも上から目線ではだめですね。みんなと一緒にやっていこうよ、というスタンスで接しないと上手くいきません。売上が上がらないところは、私が自転車でケアマネさんのところを回り、いろいろ企画を立てて、本当に低姿勢でお願いするといった感じです。その姿をステーションの従業員に見せ、私もみなさんと同じ目線で仕事をしていますよ、というスタンスを取らないとだめですね。
高木優一:
地域包括ケアが活性化する中で、これから訪問看護会社の必要性はますます強まっていくと思いますが、いままで話をお聞きすると、それほど経営は楽ではない。特に人の問題が大きいのですね。老人ホームは終の住処で、いろいろな介護サービスは提供できますが、看護はできないですものね。
赤尾猛:
そうなんですよ。老人ホームやサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)も訪問看護の営業先になりますね。
高木優一:
医師にも訪問医療のニーズが当然ながら多くなっていきますよね。
赤尾猛:
そう思いますよ。これからは医療全体が訪問主流になっていくでしょうね。
高木優一:
何人ぐらいの看護師を確保すれば訪問看護ステーションを始めることができるんですか。
赤尾猛:
まあ、目安としては、2.5人は確保しなければならないですね。社長が看護師兼務だと利益が出やすいのですけど、利益が出ていることが看護師もわかってしまいます。そうすると、先ほどの話のように、3人ぐらいできるスタッフを引き抜いて独立してしまう輩が出ることがあるんですよね。でも、そうは言っても、マーケティングが分っていませんから、おいそれと上手くはいきません。
高木優一:
営業活動なんてやったことがありませんからね。訪問看護を行う中で、独り暮らしの住居で孤独死に立ち会うということはあるんですか。我々の業界では、本当に孤独死に出会う場面が多いんですよ。
赤尾猛:
訪問看護が入っている家庭であれば、孤独死に出会うことはまずないですね。
高木優一:
訪問看護のいいところは、一般の民間企業と違って、料金を取りはぐれることがないところですよね。
赤尾猛:
確かにそうですね。未払いの苦労はなくてすみます。個人負担分の未払金はあいますが・・
高木優一:
求人募集は苦労するところですね。どのステーションでもそこが大きな課題だと思います。
赤尾猛:
その通りですね。昔はチラシを捲けば人が集まってきたのですが、今はとてもそんなやり方では人が来ません。
高木優一:
昔、看護師をしていて、一時リタイア人などが、また職場に復帰したいのだけど病院じゃ難しい、訪問看護ならできるんじゃないかと・・・そんな方もいらっしゃいますよね。
赤尾猛:
そういう方が来ていただけると助かりますね。
高木優一:
本日はありがとうございました。

photo by naokichi hasebe

1  2  3