電話相談
> >
SPECIAL対談 小室友里×高木優一

今回ゲストの小室友里さんは元AV女優。その名をご存知の方は多いと思います。今は、ラブヘルスカウンセラーとして、企業のセクハラ問題に関するセミナーを行い、若い人たちの性の問題の相談を受け、また自分からも文章で発信し、様々なコミュニケーション活動をされています。

1  2  3

男女のコミュニケーションの行き違い

高木優一:
小室さんは、今の男女のコミュニケーションのさまざまな課題に対してアドバイザーをされていますが、こと性に関しては、男性と女性では認識が大きく違うと思います。まず、男性向けにはどのような講座・セミナーなどをされているのですか。
小室友里:
男性向けには大きく2つありまして、1つは、経営者向けにはセクハラ予防対策などの、まあ、割合硬い内容のセミナーですね。単に事例を示すのではありません。事例であれば弁護士や社労士から聞けますから。そうではなくて、女性心理を理解しつつ、未然にセクハラを防ぐという視点のセミナーを中心に行っています。
経営者の中には、10年前と今とではコミュニケーションのあり方が大きく変わっているという時代の趨勢についていけていない方が、まだまだ多くいらっしゃいます。ですから、今は、女性心理を理解した上でのコミュニケーションのあり方が必要なんですということを認識していただくことがまず重要だと考えています。
高木優一:
具体的にはどのようなことから始めればいいのですか。
小室友里:
まずは女性との距離の取り方ですね。男性って1+1という問題があった場合、すぐに「2」という答えを求めるんですよ。女性は1+1という過程の方が大事で、何でそれをしたのか、そう考えたのかが大切なのです。「2」にたどりつく前に、まずは1+1の方の問題を重要視するのですが、そこが男性はなかなか理解できません。
高木優一:
男女のコミュニケーションでも、さらに深いセクシャル・コミュニケーションのお話をぜひお聞きしたいと思います。
小室友里:
これが2つ目のケースですね。男女が深い関係になっても、男性は女性に「2」を求めるんです。結局、男性ってHOWが欲しいんですよね。気持の問題だけでなく、男性がなかなかわからない女性の身体のしくみを学ぶ機会もないから、常に男性の論理で女性に接しようとしてしまうんです。
職場でも、今、さかんに女性進出を謳っているわりには、女性蔑視・男尊女卑の考え方はまだまだ根強いと思います。たとえば男性の上司がよく「これは、仕事だからやってください」という言い方をしますが、それは、仕事なんだから、ぶつぶつ言わずになんとかしろよっていう意味ですよね。要は、暗に同じステージに上がって来いよって言っているわけです。でも、男と女は別の生き物なのだから、そこに無理があるんですよ。そのステージは男性社会が作り上げたものでしょう。そこに上がってこいというのは無理があることに気づいていない。そのステージに引っ張り上げるためには、女性が納得できる土壌がないといけないと思うのです。それがないため、結局、そこに上がるために男性らしくしなければならなくなります。そうすると、本来持っていたかわいらしい女性らしさがどんどん失われていってしまいます。今、それをすごく感じますね。

photo by naokichi hasebe

1  2  3