電話相談
> >
SPECIAL対談 伊藤益美×高木優一

今回のゲストは川崎市高津区でケアマネージャーをされている伊藤益美さん。ケアマネの仕事に就いてからまだ1年ほどですが、在宅専門のケアマネとして医療と家庭の間に立ち、計画・調整・手配、ありとあらゆるケアを行っています。その苦労の一端をお聞きしました。

1  2  3

ストレスにさらされる介護の現場

高木優一:
伊藤さんは今はケアマネージャーをされていますが、その前は施設で介護士をされていたのですよね。
伊藤益美:
5年間、介護の現場に勤務していました。
高木優一:
利用者さんの自立を促すことが大切だとよく言われますが、その加減は難しいですよね。一人で歩かせ、万一倒れて骨折をして病院へ運ばれてしまった場合、施設側としてはご家族に謝らなければならないですよね。自立を促しているんから仕方がないとは言えないでしょうから。
伊藤益美:
初回訪問の時や、何度か顔を合わせて話を聞いていくうちに年金の受給額だったりどのくらいの予算まで介護サービスに当てられるかを考えるのもケアマネジャーとしての役割のひとつだと思っています。
利用者にとって何が一番の困り事なのか?どんなサービスを付けたらその方のこれからの生活が少しでも改善されるか?などをそれぞれの専門業者と話し合いをし、チームとして少ない予算であっても皆が同じ方向を見据えていくと、良い結果になる事があります。
最近は在宅医療も充実してきて、医師や看護師との連携も重要視されてきているので予算が無い場合も正直に相談していただければ最善の方法が見つけられる可能性があるので安心して頂きたいです。
高木優一:
そうなると、介護士さんたちは何事も起こらないように、注意深く利用者さんのフォローをしなくてはならないですね。
伊藤益美:
5年間施設にいたのですが、本当にいつもびくびくしていました。夜勤は一人なのですが、夜中になると利用者さんがみんな起き出してくるんです。眠りが浅いので目が覚めてしまうんですね。
何とかなだめて一人ひとり部屋に帰すのですが、そんな時に転ばれると本当に大変です。看護師さんがいないので、救急車を要請したりする判断を自分でしなくてはならないんです。夜勤の時はいつも「早く朝になってくれ」と願っていました。
高木優一:
それはすごくストレスになりますね。
伊藤益美:
はい。ストレスが溜まる仕事だと思います。
高木優一:
その割には報酬の面で報われないという負の一面がありますね。
伊藤益美:
残念ながらその通りですね。報酬の面だけでなく、利用者さんは認知症の方が多いので、「何でこんなことするの!」って怒られることも多い。そんなことも大きなストレスになります。
高木優一:
離職率が高いというのも頷けますね。
伊藤益美:
だいたい2~3年で辞めていく方が多いです。皆、せっかく国家資格を持っているのに戻ってこない方も多いですよ。
高木優一:
それではケアマネージャーとしての立場でお話を伺いますが、医療と介護の連携の大切さがさかんに言われています。しかし、医療側と介護側の温度差というのは、やはりぬぐえない部分も多いのではないでしょうか。
伊藤益美:
医療は病院での治療が終わればそこで完結します、ところが私たちはそこから先、つまり自宅での生活のことまで考えなければなりません。そもそもの視点が違うのです。
高木優一:
ケアマネージャーの役割は、医療と介護の接点に立ち患者さんのより良いケアを実践させていくことですよね。その調整役と言いましょうか。非常に難しい立場ですね。

photo by naokichi hasebe

1  2  3