電話相談
> >
SPECIAL対談 上東丙唆祥×高木優一

今回のゲストは、遺品整理業を営む上東丙唆祥(じょうとう ひさよし)さんです。高齢者社会を迎え、世の中のニーズに見合った職業だと思いますが、そこにはさまざまな人間ドラマが垣間見えます。大変興味深いお話をいろいろと伺いました。

1  2  3

便利屋業から、遺品整理業へとシフト

高木優一:
上東さんが遺品整理業を始めようと思ったきっかけからお聞きしたいと思います。
上東丙唆祥:
この仕事をやり始めてから18年になるのですが、当初はもちろん「遺品整理」などという言葉も、そのようなジャンルも存在しませんでした。「便利屋」とか「なんでも屋」というような括りでしたね。私もそのようなスタンス、つまり何でも受けますよといった感じで仕事を請け負っていました。たとえば、池の鯉を処分してくれとか。
高木優一:
へぇ、そうなんですか。便利屋稼業ですね。それこそ、蜂の巣の駆除といった類の依頼があるという話はよく聞きます。
上東丙唆祥:
家の中にヘビが出て動かないんだけれどどうにかしてくれとか(笑)。今は便利屋というと、チケットを確保するために並んだり、母子家庭、父子家庭のため、運動会などで写真が撮れないので代わりに撮るなどのサービスもあるみたいですけれど、当時はそこまでの領域までは踏み込んでいませんでしたね。そのうち、家の中のいらない物を捨ててくれという依頼が増えていき、便利屋から不用品回収の方へ徐々にシフトしていったのです。
高木優一:
なるほど。そういう流れで事業が進んでいったのですね。
上東丙唆祥:
そうなんです。そんな中、余命半年を宣告された友人が亡くなり、彼の遺品を整理したことがきっかけで、この仕事を継続してやるようになったという経緯があります。遺品整理に特化するようになったのは、やはり高齢者社会が色濃くなってきたという時代の趨勢が背景にあります。高齢者が多くなり必然的に相続の問題がクローズアップされてきて、遺品整理という商売が成り立つようになったということです。高木さんの事業ともそのあたりはリンクしますよね。
高木優一:
確かに。私の場合も不動産仲介という大枠のところから入って、相続へと専門化していったという経緯です。大きな括りから、特化したある道筋へと突き詰めていくようになり今の姿に至るというのは我々の共通点ですね。

photo by naokichi hasebe

1  2  3