相続放棄を考えています
(神奈川県横浜市港北区在住T様)
将来起こりうる相続手続きに関して質問があります。
第1順位の相続人が相続放棄を申請していない状態で、第2順位の相続人が相続放棄を申請することができますか?
出来るとすれば個人で申請するのでしょうか?
それとも弁護士に依頼するものなのでしょうか?
第1順位の相続人が相続放棄を申請していない状態で、第2順位の相続人が相続放棄を申請することができますか?
出来るとすれば個人で申請するのでしょうか?
それとも弁護士に依頼するものなのでしょうか?
(相続放棄)

山村 暢彦弁護士の回答
(横浜パートナー法律事務所)
相続放棄は、相続人の方が亡くなった後でしかできない手続となりますので、将来の相続に備えて事前に相続放棄をすることはできません。
ただ、相続人がお亡くなりになった後であれば、第1順位、第2順位の方、どちらからでも手続できます。
将来の相続についてということであれば、相続人の方の遺言書や、家族内での協議書のようなものにご意向を残しておくのが、紛争予防には効果的です。
具体的な相続手続は、家庭裁判所の許可を得て行わなければ手続ですし、「相続放棄」の意味合いを誤解している方もたびたびいらっしゃいます。
相続は、事前に対策していないと、数年間にわたって争われる例も多数ですから、一度、弁護士等、専門家にご相談されて、すべきことを整理されるのが良いと思います。
ただ、相続人がお亡くなりになった後であれば、第1順位、第2順位の方、どちらからでも手続できます。
将来の相続についてということであれば、相続人の方の遺言書や、家族内での協議書のようなものにご意向を残しておくのが、紛争予防には効果的です。
具体的な相続手続は、家庭裁判所の許可を得て行わなければ手続ですし、「相続放棄」の意味合いを誤解している方もたびたびいらっしゃいます。
相続は、事前に対策していないと、数年間にわたって争われる例も多数ですから、一度、弁護士等、専門家にご相談されて、すべきことを整理されるのが良いと思います。