サラリーマンの私が父の会社を継承できるのでしょうか?
(東京都目黒区在住O様)
父が高齢で病気がちです。
父が小さな会社を営んでいます(とは言っても祖父から相続した小さなアパート6棟、駐車場11台分を保有しているだけの1人社長です)
今後の事を考え、万事があって父が亡くなってしまった場合、子である我々が継げば良いのでしょうが、長女である姉は嫁ぎ千葉県在住、弟である私も不動産業などやったこともなく将来に対してとても不安です。
現在サラリーマンである身で副業は禁止されています。
万が一、父の会社の継承したことによりそれが副業と会社からみなされるのであれば、私は清算・保有不動産を売却し現金で姉と分けたいと考えています。
こういう場合は事業継承できないという事で会社を清算するという手続きをするのでしょうか?
それとも父が亡くなったとしても代表者は、空席にしておけるのでしょうか?
それとも会社をすぐに清算しなくてはならないのでしょうか?
出来れば住人の方もいらっしゃる事でどなたかに購入して頂き、継承してもらいたい気もします。
もしご相談させて頂いて継承して頂ける方を探す場合どういう流れになるのでしょうか?
悩んでいます。
色々と教えて下さい。
父が小さな会社を営んでいます(とは言っても祖父から相続した小さなアパート6棟、駐車場11台分を保有しているだけの1人社長です)
今後の事を考え、万事があって父が亡くなってしまった場合、子である我々が継げば良いのでしょうが、長女である姉は嫁ぎ千葉県在住、弟である私も不動産業などやったこともなく将来に対してとても不安です。
現在サラリーマンである身で副業は禁止されています。
万が一、父の会社の継承したことによりそれが副業と会社からみなされるのであれば、私は清算・保有不動産を売却し現金で姉と分けたいと考えています。
こういう場合は事業継承できないという事で会社を清算するという手続きをするのでしょうか?
それとも父が亡くなったとしても代表者は、空席にしておけるのでしょうか?
それとも会社をすぐに清算しなくてはならないのでしょうか?
出来れば住人の方もいらっしゃる事でどなたかに購入して頂き、継承してもらいたい気もします。
もしご相談させて頂いて継承して頂ける方を探す場合どういう流れになるのでしょうか?
悩んでいます。
色々と教えて下さい。

野口良子税理士の回答
(GALAP税理士法人)
そもそも不動産の賃貸経営が副業禁止に該当するかどうかは、充分検討する必要があると思います。
副業を禁止している理由は、副業の業務により本業に支障が出ることを懸念していることが一番の理由です。
賃貸経営が本業に支障をもたらすかどうかは個々の判断になってきます(不動産管理業務が本業の業務時間内に行う必要があるなど)。
仮に副業と判断され、不動産賃貸経営ができないとなった場合は、不動産を処分することになるでしょう。
そして不動産を処分した後の会社も、必要でなくなった場合は清算することが一般的だと思います。
代表者がお亡くなりになった場合には、新たに代表者を決めなくてはなりません。
ご質問者の会社が、1人株主1人(代表)取締役を前提としたならば、株主総会(この場合の株主は、会社の株式を相続した人)で決定することになります。
その上で不動産を処分し、会社を清算するのかを決めていかなければなりません。
不動産の売却処分(事業を承継)には、賃借人が付いているかどうか、家賃相場はどうか、滞納者はいないか、管理は管理会社に頼んでいるか自主管理か、などにより買い手が付くかどうかが決まってきます。
不動産会社にも相談してみるといいでしょう。
副業を禁止している理由は、副業の業務により本業に支障が出ることを懸念していることが一番の理由です。
賃貸経営が本業に支障をもたらすかどうかは個々の判断になってきます(不動産管理業務が本業の業務時間内に行う必要があるなど)。
仮に副業と判断され、不動産賃貸経営ができないとなった場合は、不動産を処分することになるでしょう。
そして不動産を処分した後の会社も、必要でなくなった場合は清算することが一般的だと思います。
代表者がお亡くなりになった場合には、新たに代表者を決めなくてはなりません。
ご質問者の会社が、1人株主1人(代表)取締役を前提としたならば、株主総会(この場合の株主は、会社の株式を相続した人)で決定することになります。
その上で不動産を処分し、会社を清算するのかを決めていかなければなりません。
不動産の売却処分(事業を承継)には、賃借人が付いているかどうか、家賃相場はどうか、滞納者はいないか、管理は管理会社に頼んでいるか自主管理か、などにより買い手が付くかどうかが決まってきます。
不動産会社にも相談してみるといいでしょう。