祖母が認知症です
(神奈川県川崎市川崎区在住T様)
祖母が認知症で今生活が困窮しています。
病院にお支払いする費用が生活を圧迫し、貯金も底をつき年金暮らしだけではとても生活をしていけず、持っている土地を売ろうと思っています。
しかし私の周りにこういう話に詳しい人がいなくてアドバイスをしてくれる人はいません。
手続きをしようと考えているものの、最近母の具合が悪く思うように動けないので、孫の私がその手続きをしなければいけない状況になっているのですが、どうすればいいのか分からず困っています。
孫である私が祖母の土地を売ることは出来るのでしょうか?
今まで質問サイトに書き込んだ事もあるのですが的を得たものがなく、専門家の方に答えて頂けるこのサイトには期待しています。
病院にお支払いする費用が生活を圧迫し、貯金も底をつき年金暮らしだけではとても生活をしていけず、持っている土地を売ろうと思っています。
しかし私の周りにこういう話に詳しい人がいなくてアドバイスをしてくれる人はいません。
手続きをしようと考えているものの、最近母の具合が悪く思うように動けないので、孫の私がその手続きをしなければいけない状況になっているのですが、どうすればいいのか分からず困っています。
孫である私が祖母の土地を売ることは出来るのでしょうか?
今まで質問サイトに書き込んだ事もあるのですが的を得たものがなく、専門家の方に答えて頂けるこのサイトには期待しています。

菱田 陽介司法書士の回答
(菱田司法書士事務所副所長)
認知症の方は、不動産取引のような複雑な取引をすることができませんので、認知症の祖母が所有している土地を処分するためには、祖母に後見人を選任して
もらう必要があります。
家庭裁判所での手続きになりますが、お急ぎの場合は、お住まいの地域の専門家に相談されるのがよろしいかと思います。
司法書士の成年後見専門団体(公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート)をご紹介します。
お住まいの地域の支部にご相談下されば、速やかに事が運ぶはずです。
http://www.legal-support.or.jp/
一般的には、裁判所に手続きをしてから、後見人が選任されるまで2~3ヶ月くらいかかると思ってください。
予め、不動産を処分必要があることをお伝えくださると、土地の売却まで早く手続きが進むと思います。
もらう必要があります。
家庭裁判所での手続きになりますが、お急ぎの場合は、お住まいの地域の専門家に相談されるのがよろしいかと思います。
司法書士の成年後見専門団体(公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート)をご紹介します。
お住まいの地域の支部にご相談下されば、速やかに事が運ぶはずです。
http://www.legal-support.or.jp/
一般的には、裁判所に手続きをしてから、後見人が選任されるまで2~3ヶ月くらいかかると思ってください。
予め、不動産を処分必要があることをお伝えくださると、土地の売却まで早く手続きが進むと思います。