相続した借地権についてご相談があります。
(東京都渋谷区在住N様)
3年前に相続した借地権についてご相談があります。
実家の近所にある28坪の土地の件なんですが、うちの土地に45年前から住んでいる人から「借地権を買い取ってほしい」という手紙が送られてきました。
何故貸してあげているうちがお金を払わなければいけないのか納得出来ません。
先日その方の代理人と名乗る方から「●●様の借地権に関してお話があります」という手紙も来てもうどうすればいいのやらチンプンカンプンでパニックになっている状態です。
借地権について色々検索するとこのページにヒットしたので質問しました。
今後私はどうすればいいのか教えて下さい。
実家の近所にある28坪の土地の件なんですが、うちの土地に45年前から住んでいる人から「借地権を買い取ってほしい」という手紙が送られてきました。
何故貸してあげているうちがお金を払わなければいけないのか納得出来ません。
先日その方の代理人と名乗る方から「●●様の借地権に関してお話があります」という手紙も来てもうどうすればいいのやらチンプンカンプンでパニックになっている状態です。
借地権について色々検索するとこのページにヒットしたので質問しました。
今後私はどうすればいいのか教えて下さい。

高木 優一宅地建物取引士の回答
(株式会社トータルエージェント代表取締役)
ご相談有難うございます。
借地権の処分というのは3つあります。
1.地主さんに借地権を買い取ってもらう
2.地主さんに借地権を第三者に売却する旨を承諾頂き、売却
3.借地権・底地権同時売却
この3つです。
今回N様は地主さんですから底地権者にあたります。
ご自身で交渉の席に着く事も出来ますが、先方が代理人までつけてきて本格的に交渉しようとしている今、N様も我々の様な専門家をつけて交渉する方がよいと思います。
交渉事の基本は相手のペースに乗らない事。
方向性を打ち合わせしましょう。
借地権の処分というのは3つあります。
1.地主さんに借地権を買い取ってもらう
2.地主さんに借地権を第三者に売却する旨を承諾頂き、売却
3.借地権・底地権同時売却
この3つです。
今回N様は地主さんですから底地権者にあたります。
ご自身で交渉の席に着く事も出来ますが、先方が代理人までつけてきて本格的に交渉しようとしている今、N様も我々の様な専門家をつけて交渉する方がよいと思います。
交渉事の基本は相手のペースに乗らない事。
方向性を打ち合わせしましょう。