賃貸アパートを相続してしまい、苦しんでいます。
(東京都板橋区在住O様)
父が8年に他界し、3年前に母も介護していたものの他界、自宅と賃貸アパートを相続したものの経営など何も分かっていない私には地獄の様な日々を過ごしています。
未だにアパートローンが13年も残っており、空き部屋も増え頂いている毎月の家賃収入は全てローン返済に消えています。
築15年を越えだしてから給湯器が壊れただとか電球が切れただの入居者のクレームが多くノイローゼ気味です。
改築しようにも家賃収入が少なく、固定資産税などは自腹を切る状態の今、不動産を相続したことによってどんどん貧乏になってしまっています。
今後私はどうしたらいいのか分かりません。
どなたかアドバイスお願いします。
未だにアパートローンが13年も残っており、空き部屋も増え頂いている毎月の家賃収入は全てローン返済に消えています。
築15年を越えだしてから給湯器が壊れただとか電球が切れただの入居者のクレームが多くノイローゼ気味です。
改築しようにも家賃収入が少なく、固定資産税などは自腹を切る状態の今、不動産を相続したことによってどんどん貧乏になってしまっています。
今後私はどうしたらいいのか分かりません。
どなたかアドバイスお願いします。

鹿山 博樹宅地建物取引士の回答
(株式会社GMコーポレーション代表取締役)
O様、ご相談有難うございます。
好期高齢化社会、人口減少と賃貸不動産経営環境は悪化しているのは事実で、O様と同じ悩みを抱えていらっしゃる方はこの世の中に大勢いらっしゃいます。
文面を拝読するに賃貸経営に向いていない相続人さんはO様をはじめ珍しくはありません。
無理してリフォームをするといった選択肢もありますが、楽になるという選択肢も視野に入れるべきでしょう。
是非一度ご相談にいらして下さい。
この文面だけでは判断しかねます。
お会いし、お話を伺ってから考えても遅くないと思いますね。
好期高齢化社会、人口減少と賃貸不動産経営環境は悪化しているのは事実で、O様と同じ悩みを抱えていらっしゃる方はこの世の中に大勢いらっしゃいます。
文面を拝読するに賃貸経営に向いていない相続人さんはO様をはじめ珍しくはありません。
無理してリフォームをするといった選択肢もありますが、楽になるという選択肢も視野に入れるべきでしょう。
是非一度ご相談にいらして下さい。
この文面だけでは判断しかねます。
お会いし、お話を伺ってから考えても遅くないと思いますね。