電話相談
> >
SPECIAL対談 牧壮×高木優一

今回のゲストは、牧アイティ研究所の牧壮(たけし)さん。ITの利便さと使い方をシニア世代に広める活動をしていらっしゃいます。核家族化が進み、高齢者が社会的に隔離された現状が浮き彫りになっている昨今ですが、それを打開すべく、さまざまな地域でITの勉強会を積極的に行っています。

1  2  3

シニア世代とITの親和性

高木優一:
まず、牧さんが代表を務められているアイティ研究所についてお伺いします。どのような活動をされているのですか。
牧壮:
高齢化社会を迎え、シニアと呼ばれる人たちはどうしても情報技術に適応できなくなっていきます。自分自身も高齢となるにつれ、情報技術に取り残されてはいけない、我々、シニアがこれからどのようにITを活用していったら良いのかを真剣に考えようと思い立ち作った研究所なんです。
高木優一:
お声だけでは若々しいので全然わからないのですが、牧さんはお幾つでいらっしゃいますか。
牧壮:
来月80歳になります。
高木優一:
とても、そのお歳には見えませんね。
牧壮:
ITとシニアは縁遠いと言われていますが、両者を結び付けたいというのが私の願いなのです。私自身が実際に習得したITのさまざまな技術の活用を、シニアたちに伝えていくのが主旨です。
高木優一:
若い世代は当然ITに関しては、日常的にスマホやタブレットを当たり前のように使いこなしており身近に情報技術を利用しています。でも、シニアにとっては色々な壁が存在するでしょうね。
牧壮:
パソコンで言えば、Windows95が登場した頃から家庭に入り込んできたのですが、我々の世代ですと、早くても50歳を過ぎてから始めた人が多いわけです。50の手習いですよ。 今の若い人たちとは全然違う環境で情報化社会を迎えたわけですから、ギャップはかなりありますね。
高木優一:
牧さんがやられていることは大変意味があることだと実感します。私は不動産相続の仕事をしているわけですが、実は孤独死の実情を目の当たりにすることが多いんです。日本は豊かだと言われていますが、この現状は何なんだと思いますよ。フェイスブックやツイッターなどで社会と繋がっていれば、このような惨状もある程度は防げるのではないでしょうか。
牧壮:
おっしゃる通りですね。シニア世代で一番問題なのは、親しい人や友達が周囲から減っていくということだと考えています。ITはそれをカバーする役割を果たすのです。自分自身が情報発信者となり受け手となることで繋がりが確保できますし、多くの人に新しいアイデアを提供することが励みになったり自分自身の喜びになったりもします。要はシニアライフが楽しくなるんですね。

photo by naokichi hasebe

1  2  3