土地が2筆に分筆されていることが分かりました。
(東京都品川区在住N様)
父が亡くなったので、横浜の実家を母と私と妹に遺産分割し相続変更登記をしようと思います。
資料を集め公図を調べていたら、家の土地が2筆に分かれていることを知りました。
実家は港北ニュータウン内にあり、当時自宅の隣地の約20㎡を追加で買い増したみたいです。
妹はそんなこと気にしなくてもいいと言われているのですが私はこの際、合筆したいと思っています。
相続変更登記と同時に合筆を行うことは出来ますか?
費用はいくら位になりますか?
資料を集め公図を調べていたら、家の土地が2筆に分かれていることを知りました。
実家は港北ニュータウン内にあり、当時自宅の隣地の約20㎡を追加で買い増したみたいです。
妹はそんなこと気にしなくてもいいと言われているのですが私はこの際、合筆したいと思っています。
相続変更登記と同時に合筆を行うことは出来ますか?
費用はいくら位になりますか?

菱田 徳太郎司法書士の回答
(菱田司法書士事務所所長)
同時にできます。
実際には相続登記をしてから合筆です。
合筆するA地とB地の所有者が同一、共有の場合は各土地の持ち分が同一であることが条件です。
費用は、目安として相続登記が10万円と登録免許税(土地、建物の固定資産評価額の0.4%)合筆も約10万円とお考えください。
測量は不要です。
実際には相続登記をしてから合筆です。
合筆するA地とB地の所有者が同一、共有の場合は各土地の持ち分が同一であることが条件です。
費用は、目安として相続登記が10万円と登録免許税(土地、建物の固定資産評価額の0.4%)合筆も約10万円とお考えください。
測量は不要です。