電話相談
> >

最近になって姉と相続について話をする様になりました。

(神奈川県川崎市宮前区在住F様)
母が施設に入ってもうすぐ一年になります。

最近になって姉と相続の話をする様になりました。

うちは音信不通の兄がいます。

どうしようもない人で母は幼少期から溺愛しており兄を甘やかしていました。

41歳の時に事業に失敗し、離婚。

私達の前から蒸発し、今ではどこに住んでいるかも分かりません。

母から個人的にお金を借りていたのは私も姉も周知の事実で、相続時には母が生前に贈与したという事で相続に関しては辞退してもらおうと思っています。

現在母はまだ話が出来る状態ですが、少しずつ痴呆が進んでいるのは事実です。

音信不通になってから16年。

こんな兄に母の現金など相続させたくはありません。

相続時精算課税制度を利用しているという事で既に贈与が完了しているという事にできないでしょうか?

何か良いお知恵があれば教えて頂きたいのですが・・・。
高木 優一宅地建物取引士の回答

(株式会社トータルエージェント代表取締役)

お兄さんがどの程度音信不通なのかはわかりませんが、行方不明ですと、相続させたい、させたくないにかかわらず、お母様に相続が開始したときに何も対策がとられていないと、相続手続きが面倒になります。

ですので、お母様が遺言をする、生前贈与をするなどの対策をするべきなのはその通りです。

それでも、お兄さんが現れたとき(お母様の相続開始後)に遺留分を請求してくる可能性があるので、遺言でお母様がお兄さんに貸した(多分返してないと思います)金額等を記載して、お兄さんに特別受益があることを明らかにしておくなどのことをしておいた方がいいでしょう。
不動産・相続お悩み相談室

かわさきFM(79.1MHZ)
15:20-16:00
かわさきDOWNSTREAM
(夕方の番組内)
[9月の放送日] 

次回放送予定

1月1日(木) 16:15~16:45

「」

[ゲスト] 

→視聴方法、過去放送分はこちら