最近持ちアパートに空き室が何件も出て困っています。
(東京都品川区在住S様)
品川区内で一棟アパートを持っている大家です。
親が亡くなって相続で受け継いだものですが、築年数も46年と古いし、最近になって住人が色々と注文を付けてくるのでイラッとしています。
それに最近うちの周りに新しいアパートが何件も出来てきて、私の持っているような物件に空室が目立つようになってきました。
今一番いい空室対策は何でしょうか?
いろいろと情報を欲しいと考えています。
何か良いアドバイスがありましたら、教えて下さい。
親が亡くなって相続で受け継いだものですが、築年数も46年と古いし、最近になって住人が色々と注文を付けてくるのでイラッとしています。
それに最近うちの周りに新しいアパートが何件も出来てきて、私の持っているような物件に空室が目立つようになってきました。
今一番いい空室対策は何でしょうか?
いろいろと情報を欲しいと考えています。
何か良いアドバイスがありましたら、教えて下さい。

高木 優一宅地建物取引士の回答
(株式会社トータルエージェント代表取締役)
こういうご相談最近増えています。
どうしても周りに新しい建物が出来るとそちらにお客さんを取られてしまうのはしょうがない事。
だからといって働けるのに働かない怠け者の生活保護者(勿論ご病気などの理由で受給されている方を差しているのではありません。)に賃貸すると仕事もせずに昼からダラダラしている奴が増えて街の治安を考えるとよくありません。
そう考えると選択肢としてはとても難しいと思います。
私の経験上、軽微なリフォームはやめた方がいいと思います。
この人口減少時代に借金して中途半端な事やる位なら売却して現金化すべきで、それが嫌であれば大胆に建て替えをするという選択肢を視野に入れるべきではないでしょうか?
空き室の目立つアパートはそれだけで街のイメージが悪くなります。
築46年とかなり老朽化している物件のオーナーであるSさんの地域における目を考えるとご決断の時なのかもしれません。
どうしても周りに新しい建物が出来るとそちらにお客さんを取られてしまうのはしょうがない事。
だからといって働けるのに働かない怠け者の生活保護者(勿論ご病気などの理由で受給されている方を差しているのではありません。)に賃貸すると仕事もせずに昼からダラダラしている奴が増えて街の治安を考えるとよくありません。
そう考えると選択肢としてはとても難しいと思います。
私の経験上、軽微なリフォームはやめた方がいいと思います。
この人口減少時代に借金して中途半端な事やる位なら売却して現金化すべきで、それが嫌であれば大胆に建て替えをするという選択肢を視野に入れるべきではないでしょうか?
空き室の目立つアパートはそれだけで街のイメージが悪くなります。
築46年とかなり老朽化している物件のオーナーであるSさんの地域における目を考えるとご決断の時なのかもしれません。