電話相談
> >
SPECIAL対談 奥村武博×高木優一
1  2  3

アスリートデュアルキャリア推進機構の活動

高木優一:
プロのアスリート引退後に、その後の人生で迷ったりつまずいたりする人はこれからも多く出るでしょうね。
奥村武博:
アルバイト経験もない中で、突然、社会に放り出されますからね。実家暮らしから所属するチームの寮へと生活の場が移動し、選手生活が終わった後、外の生活の経験がほとんどないまま独りで暮らしていかなければならないケースが多いのですが、アパートを借りるにしろその方法がわからない。仕事の探し方もわからない。水道や光熱費が発生するのだということすら知りませんから、そういった雑多な物事がいろいろ押し寄せてきて右往左往するわけです。
高木優一:
球団が社会勉強をさせるというシステムも十分じゃないのでしょうね。
奥村武博:
我々の頃はほとんどなかったですね。最近、球団によっては意識が変わってきているところもあるようですが十分ではないと思います。
高木優一:
近寄ってくる人がいい人なのか、危険な人なのか、見極めるのが難しい。これって結構重要な問題ですよね。今、公認会計士とは別にアスリートデュアルキャリア推進機構の代表理事でいらっしゃいますが、どのような活動をされているのですか。
奥村武博:
デュアルキャリアという新しいアスリートのキャリア形成の考え方は、最近スポーツ庁などでも言われ始めてきています。これまでは、野球を辞めました、それでは次の仕事を考えましょうといういわばぶつぎりのキャリア形成になってしまっていたのを、同時並行で、野球をやりつつ、人生のプランニングも同時に設計し、その後に役立つ経験や知識を身に付けましょうというものです。たとえば私の場合、高校時代に簿記をやっていたという経験が、当時は何の意識もしなかったのですが、のちにそれが活かせて公認会計士という一生の仕事が見つかったということもありましたし、選手時代の練習への取り組み方などはその後、今の仕事をする上でも役立っています。
高木優一:
なるほど、選手時代にその後の人生を通したキャリアについても考えていきましょうということですね。機構の活動としては、どのようなことをされているのですか。
奥村武博:
今は、啓蒙活動が主体です。講演をやらせていただき、デュアルキャリアの考え方をスポーツの場に広く浸透させるようにしています。

photo by naokichi hasebe

1  2  3