電話相談
> >
SPECIAL対談 三原じゅん子×高木優一
1  2  3  4

なぜ、財布のひもはゆるまないのか

高木優一:
経済面や社会保障面に関するご意見もお聞きしたいと思います。
三原じゅん子:
アベノミクスは成功していますよ、数字を見てください、上昇していますよね、と言われても、現実、財布のひもがゆるくなったかと言えば、全然そうなっていませんよね。たいていのご家庭では、奥さんやお母さんが財布のひもを握っていらっしゃると思いますけれど、一向にゆるむ気配がない。何故ゆるまないかと言うと、社会保障の面で全然安心できていないからなんです。
高木優一:
そうですね。
三原じゅん子:
私たちはマインドという言い方をよくしますが、要は心がついていけてないんです。今、自分が持っているお金を使っても大丈夫、安心して暮らしていけると市民の皆様に心から思ってもらえる医療・年金・介護の社会保障政策を確立していくことの重要さを、ひしひしと感じています。
高木優一:
今、各ご家庭では女性が財布のひもを握っているとおっしゃいましたが、そうであるならば、女性が財布のひもをゆるめたくなるような商品の開発を進めていくべきだと思いますね。女性を積極的に雇用して女性が必要だと思う商品をどんどん開発していくというような考え方も必要なのではないでしょうか。
三原じゅん子:
独居の高齢者の方も多くいらっしゃいます。そういう方々が安心して生活できる保障がないというのが現実です。年金より生活保護の方がいい、という考え方が起きてしまうこと事態が大きな問題だと、私たちは捉えなければなりません。
高木優一:
特養老人ホームに、入りたくても入れない高齢者の方も大勢いらっしゃいます。三原さんも介護施設の運営などをされていたこともあるので、厳しい現実の壁の前で不安を持たれている高齢者の事例は多く目にされていると思います。
三原じゅん子:
待機児童より待機している高齢者の方が多いんですよね。この川崎市でもそうです。そのような現実を目の当たりにしている私たちが制度に関しても、やはり政府に対してきちんと物を言って行かなければならないと実感しています。今回のアベノミクスの第2ステージの3本目の矢で、ようやく「介護離職者ゼロを目指す」との方針が入っていました。これはもちろん素晴らしい方針なのですが、一方で、もしかすると在宅への移行を強く打ち出した政府の方針が、現実的には介護離職者を増やしてしまったというような側面もあるのかな、と感じています。
高木優一:
簡単にこれがいいと結論を出しづらい難しい問題ですね。

photo by naokichi hasebe

1  2  3  4