電話相談
> >
SPECIAL対談 石崎冬貴×高木優一

今日のゲストは弁護士の石崎冬貴さん。石崎さんが専門とする領域は飲食店です。まだまだ、弁護士の理解が浸透していない飲食業界にどう切り込んでいくのか。興味深いお話を聞かせていただきました。

1  2  3

飲食業専門の弁護士を目指した理由

高木優一:
先生は弁護士になられてどのくらい経つのですか。
石崎冬貴:
8年目になります。
高木優一:
飲食業の法律相談は、今所属されている事務所でやられているのですか。
石崎冬貴:
いえ、個人で行っています。
高木優一:
その領域を掘り下げて行こうと思われたきっかけはどのようなことですか。
石崎冬貴:
理由はいくつかあるのですが、1つには我々弁護士の仕事の根本的なあり方に関わることです。弁護士の仕事というのは、言ってみれば「紛争解決」です。AさんとBさんが対立し、そのどちらかに関わり、私が勝てば相手が負け、相手が勝てば私が負けるという構造になっています。
人の紛争、つまり不幸の中に突っ込んで行きますから、結果的に当事者全員が幸せになるということは構造上ありえないわけです。人の「業」を相手にしているという気持ちはいつもあります。時として、黒を白で決着させざるを得ない場合も時にはあるわけで、仕事をしていて辛くなることがあります。
もともと飲んだり食べたりするのが好きなのですが、飲食の場というのはすごく明るいんですね。お店をやっている方も、お客さんも、関連している業者さんも。全員が幸せになれる。そのような世界にすごくリスペクトしていたんです。そして、飲食業をバックアップすることで、人の幸せをバックアップできる手助けできることができるのではないかと考えたわけです。
また、私の実家は浅草の米屋だったのですが、事業を行う中で、難しい問題にも直面してきたようです。それを大人になって知らされた時に、法律でバックアップできればよかったと考え、その想いが高じて弁護士になったというのも理由として挙げられるかもしれません。
高木優一:
今まで飲食店専門で弁護士をやられている方は、他にはいなかったですよね。
石崎冬貴:
私が飲食を専門にしてやり始めたのは5年前なのですが、当時、ネットで検索すると私ともう一人しかいませんでしたね。その方も専門でやられていたわけではないので、「専門」という意味で厳密に言えば、私しかいないと思います。
飲食をセレクトした背景には、何か専門分野を作ろうとしたときに、どうせなら誰もやっていなかった分野にしようと考えたこともあるのですが、実際に入ってみると、飲食店はわざわざ弁護士に頼むほどの紛争がめったにないことがわかりました。どんなに大きなものでも100万円のレベルになることはほとんどなく、そういう点では、あまり美味しくない。報酬の面で見れば弁護士の食指を動かす業界ではありません。ミスマッチには理由があるというのが、やってみてわかりました。昼間の無料相談を謳っても、飲食店の方はだれも来れませんしね。
でも、こちらから働きかけていけば、結構細々とした課題がいろいろ浮かびあがってきます。たとえば、労務問題。これは相当にずさんです。修行という名のもとに、最低賃金すら払っていないというケースも結構見られます。ですから、労務の基本的なアドバイスをしたり、最近では、悪質なクレーム対応など、ニーズは結構あるんです。

photo by naokichi hasebe

1  2  3