電話相談
> >
SPECIAL対談 島村大×高木優一

今回のゲストは参議院議員の島村大さん。歯科医でもあり、以前、日本歯科医師連盟の理事長を務められておりました。高齢者社会の到来によって生じるさまざまな社会福祉の課題を、議員と歯科医師の両方の立場から語っていただきました。

1  2  3

国民皆健康保険制度の落とし穴

高木優一:
最近、高齢者の健康とか医療の問題を扱っている専門家の方々のお話を聞く機会が多いせいか、個人的にもその分野の興味が強くなってきています。健康寿命と実際の寿命との乖離という課題を捉えてみますと、たとえば、60歳のお父さんが倒れて病院に入り、それから介護施設に移る。15年経ち、75歳になった今に至るまで一度として自宅に戻ることができなかったというような話が出てきます。確かに長生きができる環境は整ってきたのでしょうが、このような晩年の人生が果たして幸せなのかと考えてしまいます。政治家であると同時に歯科医でもいらっしゃる先生に、まずは医療の課題について率直なご意見を聞かせていただきたいと思います。
島村大:
今言われた、健康寿命とリアルな寿命の乖離は確かに深刻な問題と捉えています。医療費を大量に投下しても健康寿命が延びるわけではありません。病気にならないための施策の方に視点を持って行かなければならない。歯科医療の現場にいる私が国会に行かせていただいた大きな理由は、医療や介護の現場と行政・国との間に大きな溝があると考えたからです。その乖離を埋めなければならないと強く感じていますし、現場も予防の大切さを実感しています。国も意識はし始めてきましたが、まだまだ双方の意識の違いは大きいと言わざるを得ません。
 日本の国民皆保険制度は世界に誇れるものであることは間違いありません。誰でもが同じレベルの医療サービスを受けられる。これは確かに素晴らしいシステムではありますが、一つ、重要な課題を抱えています。それは予防とか健診に適応できないという点です。あくまで、病気にならないと利用できない保険制度ですから、予防のための医療に関しては適応外で全額自費負担ということになってしまいます。すると、健康は大事だけどお金がかかるのだったら、やっぱり病気になってから病院へ行けばいいという考え方にどうしてもなってしまいます。
高木優一:
健康意識が高く、予防にお金を継ぎ込むことができる人は少ないですよね。
島村大:
そうなのです。私の専門の歯科医療においても予防はとても重要で、日頃から虫歯や歯周病などの手入れを怠っていなければ、心臓病や糖尿病などの全身的な疾患に罹るリスクも減少するのです。しかし、予防には保険が使えない。その制度の壁に非常にジレンマを感じます。
高木優一:
予防に力を注ぐことが医療費削減に繋がっていくのですね。
島村大:
その通りです。

photo by naokichi hasebe

1  2  3