老人ホーム費用を捻出する為に不動産を売却するか、今のまま賃貸するか悩んでいます。
(東京都品川区在住H様)
現在認知症でグループホームに入居している母の費用を今後どう捻出していくかで悩んでいます。
現在保有しているマンションを売却すればあと何年かは今お世話になっているホームにいれると思いますが、その先はと考えると売却に中々踏み出せず躊躇しています。
しかしそれ以外の遺産や保険金・貯金もないため、選択肢としてはマンションを売却するしかないとは分かっているのですが、今まで通り賃貸に出しておいて賃料を得た方が良いのでしょうか?
ただ、今後空きが出たりするとリフォーム代を払うのは難しく、築年数が古いこのマンションの為にローンを組むのも躊躇しています。
万が一、我々子供が費用負担できなくなった場合、母を受け入れてくれる施設ってあるのでしょうか?
どうしても今介護が重荷になっています。
現在保有しているマンションを売却すればあと何年かは今お世話になっているホームにいれると思いますが、その先はと考えると売却に中々踏み出せず躊躇しています。
しかしそれ以外の遺産や保険金・貯金もないため、選択肢としてはマンションを売却するしかないとは分かっているのですが、今まで通り賃貸に出しておいて賃料を得た方が良いのでしょうか?
ただ、今後空きが出たりするとリフォーム代を払うのは難しく、築年数が古いこのマンションの為にローンを組むのも躊躇しています。
万が一、我々子供が費用負担できなくなった場合、母を受け入れてくれる施設ってあるのでしょうか?
どうしても今介護が重荷になっています。

菱田 陽介司法書士の回答
(菱田司法書士事務所副所長)
まずは、お母様の正確な収支をだしてください。
収入は賃料収入、年金。支出はグループホーム費用、税金等細かく数字を計上してください。
その数字をもとに計画を立て、
1.賃貸を継続
2.売却する
3.特別養護老人ホームの入居を申し込む
等の方法を選択できるかと思います。
地域によりますが、特別養護老人ホームの毎月の費用は、国民年金の範囲で収まる程度とお考え下さい。
収入は賃料収入、年金。支出はグループホーム費用、税金等細かく数字を計上してください。
その数字をもとに計画を立て、
1.賃貸を継続
2.売却する
3.特別養護老人ホームの入居を申し込む
等の方法を選択できるかと思います。
地域によりますが、特別養護老人ホームの毎月の費用は、国民年金の範囲で収まる程度とお考え下さい。