相続放棄したいのですが心配事が出てきました
(東京都港区在住S様)
今相続放棄を考えています。
理由は親に多額の借金があるからです。
しかしひとつ引っかかる事がありまして質問をしました。
私が育った自宅は品川区●●にあるのですがそこが借地なんです。
今では築40年以上で価値などないと思うのですが、母が数年前他界し、父も今回他界しました。
私も今結婚し別の場所に住んでいます。
今回相続放棄する予定ですが、地主に借りている土地を返す場合、建物の解体費用は誰が持つのでしょうか?
私自身借金もあり解体費用を出す余裕はありません。
しかし地主から訴えられたら子供である私に請求が来るのでしょうか?
それとも相続放棄したので関係ないと突っぱね返せるのでしょうか?
ちょっと心配になったので教えてもらいたいです。
理由は親に多額の借金があるからです。
しかしひとつ引っかかる事がありまして質問をしました。
私が育った自宅は品川区●●にあるのですがそこが借地なんです。
今では築40年以上で価値などないと思うのですが、母が数年前他界し、父も今回他界しました。
私も今結婚し別の場所に住んでいます。
今回相続放棄する予定ですが、地主に借りている土地を返す場合、建物の解体費用は誰が持つのでしょうか?
私自身借金もあり解体費用を出す余裕はありません。
しかし地主から訴えられたら子供である私に請求が来るのでしょうか?
それとも相続放棄したので関係ないと突っぱね返せるのでしょうか?
ちょっと心配になったので教えてもらいたいです。

高木 優一宅地建物取引士の回答
(株式会社トータルエージェント代表取締役)
相続放棄をすれば、本件建物とは無関係であると地主の方に伝えるだけで大丈夫です。
本件建物が、御両親の所有であったとしても、相談者様が相続放棄をしますと、相談者様はそもそも相続人ではなかったことになり、したがって、本件建物は相談者様とは無関係となりますので、相談者様に本件建物の解体等を行う義務は生じません。
ですので、相談者様が相続放棄をした後であれば、本件建物と相談者様は無関係であると地主の方に伝えれば大丈夫です。
なお、どうしても心配ということでしたら、相続放棄が受理された証明書を、家庭裁判所にて取得することができますので、同証明書を取得し、地主の方に見せることをお勧めします。
本件建物が、御両親の所有であったとしても、相談者様が相続放棄をしますと、相談者様はそもそも相続人ではなかったことになり、したがって、本件建物は相談者様とは無関係となりますので、相談者様に本件建物の解体等を行う義務は生じません。
ですので、相談者様が相続放棄をした後であれば、本件建物と相談者様は無関係であると地主の方に伝えれば大丈夫です。
なお、どうしても心配ということでしたら、相続放棄が受理された証明書を、家庭裁判所にて取得することができますので、同証明書を取得し、地主の方に見せることをお勧めします。