電話相談
> >

両親の離婚問題で私共子供がやるべきことを教えて下さい。

(神奈川県横浜市磯子区在住G様)
今両親の離婚問題で我が家が不安な状態です。(父母共に67歳)

真面目に定年まで働いた父ですが、よくある熟年が毎日顔を合わせる事で母がストレスを感じる様になり、喧嘩が絶えなくなりました。

多分このままだと離婚するのではないかと弟とも話をしています。(私は43歳バツイチ独身で出戻り、弟は41歳で結婚して今は福岡に住んでいます。)

父の性格ですから多分コツコツ貯金をしているとは思います。

多分自宅のローンは完済しているはずですし、今後相続問題に発展した際、僅かな財産ですがどういう分配をしてもらう様に話をするのがベストなのでしょうか?

出来の悪い兄弟でしたが、父も母も私たち兄弟には愛情を注いでくれました。

しかし定年を過ぎて位からボタンのかけ違いというか父の暴力的な発言には母が嫌気を感じてきたというのが本音だと思います。

普通に両親が離婚せず、何年後に亡くなった場合の遺産の分け方はこうなのに、このタイミングで離婚する事によって我々子供が被る不利益というのがあれば知っておきたいのです。

両親には自らの人生がありますが、残された我々にも財産を継承するという問題があります。

特に私の様に結婚で失敗し、身も心もボロボロになって出戻ってきた経緯のある人間からすると厚かましいとお叱りを買うかもしれませんが、親の財産をあてにしているところがあります。

こんな恥ずかしい話、誰にも相談できません。

ましてやお金がないので弁護士事務所で話を聞いてもらう事も不可能です。

よければメールでお返事下さい。
相続離婚
北村 亮典弁護士の回答

(こすぎ法律事務所共同代表)

ご両親が離婚することによって、財産分与としてご両親の財産は父親、母親にそれぞれ原則半分ずつ分割されることとなります。

主な財産は預貯金と自宅不動産と思われますが、熟年の方の離婚の場合は退職金やこれまでの貯蓄により、相当の預貯金があることが多いです。

したがいまして、父親か母親のどちらから自宅を取得し、その代わり、それに見合う預貯金をもう一方が取得する、という財産分与になる可能性が高いでしょう。

この場合、将来のお子様の相続に及ぼす影響ですが、当然ながら、離婚した場合の方が、離婚せずに過ごした場合よりもご両親の財産は減る度合いが大きくなりますので(主に生活費が増大しますので)、将来の相続財産は減ることになるでしょう。

また、将来ご両親が再婚された場合、再婚相手も相続人になりますので更にお子様の相続分は減ることとなります。

ご両親の財産をあてにしているというご心情は特段おかしなことではありませんが、しかしながら、あくまでも相続というのは、それが発生するまでは「期待権」でしかありません。

したがいまして、今はまだ「無いもの」と考えて、まずはご両親が穏やかな余生を過ごすことができるように、子どもとしてできる限りのことをしてあげるのが良いのではないでしょうか。
不動産・相続お悩み相談室

かわさきFM(79.1MHZ)
15:20-16:00
かわさきDOWNSTREAM
(夕方の番組内)
[3月の放送日] 

次回放送予定

1月1日(木) 16:15~16:45

「」

[ゲスト] 

→視聴方法、過去放送分はこちら