鹿山 博樹宅地建物取引士が回答した相談一覧
間に合いそうにもありません
昨年秋に母が亡くなり相続で弟と話をしているのですがうまくまとまりそうにもありません。
私としては穏便に済ませ10か月以内にと目論んでいたのですが、今と..もっと見る
離婚した元夫との共有名義のマンションの税金について
8年前に結婚をし、6年前に品川の某所に新築マンションを購入しました。
2年前に離婚した元夫と、共有名義(1/2)マンションを所有しています。
そのマンショ..もっと見る
借地契約を解約したときに、地主さんからはいくらか支払いをしてもらえるものでしょうか?
旧法借地契約で20年契約を結んでいるのですが13年目の今年契約を解約しようと思っています。
こういう場合幾らか戻ってくるのでしょうか?
賃貸アパートを相続してしまい、苦しんでいます。
父が8年に他界し、3年前に母も介護していたものの他界、自宅と賃貸アパートを相続したものの経営など何も分かっていない私には地獄の様な日々を過ごしています。..もっと見る
借地権の所在の有無は?
8年前に借地上に住む妻と結婚し、義父らと二世帯で同居していました。(義母は20年前に他界、私は面識がありません。)
1年前に義父が亡くなるのと、契約更新時..もっと見る
借地権の地代について質問です。
母が借地に店兼自宅を建て直すことになりました。
30年前のことです。
その時に、色々ともめて、お互い弁護士をたてて調停となり、和解しました。(こちら..もっと見る
父の兄妹は不仲です。
父の兄弟間で相続問題があります。
祖母が昨年末亡くなりました。(祖父は4年前に他界。)
父は次男で不仲の兄と妹の3人兄弟で今回の相続人はこの3人になり..もっと見る
借地の実家が空き家状態です
母が一人暮で暮らしていましたが、亡くなり空き家となりました。
実家は、借地で建物は父が建てたものを地主さんに地代を年払いしています。
地主さんには..もっと見る
特別受益についての見解
父の事業を継承するに当たり、弟が私に色々と意見を言ってきます。
私は父の仕事である精肉業を15年手伝ってきたこともあり特別受益として弟より多くもらう権..もっと見る
父が認知症になり実家を売却したいと考えています。
父が認知症になりこの度自宅近くの老人ホームに入れる事になりました。
自宅建物と土地は父の名義で、それらを売って父の今後の生活費やホームの費用に当てた..もっと見る
現在軽い認知症の症状を持つ高齢の母を介護をしています。
現在軽い認知症の症状を持つ高齢の実母を介護をしています。
私は今文京区内で夫と娘の三人暮らしで母とは別居しています。
父を3年前に亡くし、母一人子..もっと見る
相続登記について教えて下さい。
一昨年父が亡くなりました。
相続人は母と私で現在二人で自宅に住んでいます。
25坪の小さな家なので相続税も掛かりませんでした。
しかしまだ登記変更..もっと見る
離婚交渉ももうすぐ終焉を迎えそうです。
離婚交渉ももうすぐ終焉を迎えそうです。
この長きに渡り泥沼化した問題から早く解決し、新しい人生を歩みたいと思っています。
先月弁護士を通し離婚する..もっと見る
祖母の家を壊し、孫の私が住むことを検討しています。
祖母の痴呆が進んでいます。
そこで母と話し合い祖母の家を壊し、孫の私が住むことを検討しています。
祖母の子供は、娘二人でその1人が私の母です。
..もっと見る
借地人より借地権を買い取って欲しいと言われました。
親父の代に貸した土地があるのですが、今になって借地人より借地権を買い取ってほしいと言ってきました。
どのように妥当な金額を払えばよいでしょうか?
..もっと見る
借地権割合のことで教えて下さい。
宇都宮に住む親が借地人にその土地を売却する話を私宛てに相談してきました。
借地人はそこの場所が借地権割合50%で買い取りたいと言うらしいのです。
こ..もっと見る
父が死亡する前に知っておきたい
父が余命3か月と医師から宣告されています。
生真面目な父なので、公正証書遺言を残してあるという事は分かっているのですが、今では会話が出来る状態でもな..もっと見る
精算課税制度に関して質問です。
私(65歳)は、相続税精算課税制度を利用して、32歳になる息子にアパート(4000万円相当の評価)を贈与しました。
そして、来年3月15日までの贈与税の申告を待つ..もっと見る
家庭裁判所が決めた成年後見人を解除する事って出来るのでしょうか?
今後の為に質問させて下さい。(ちょっと変な質問でご迷惑であればご回答不能で構いません)
認知症の人に後見人を裁判所に申し立て、弁護士が成年後見人に任命..もっと見る